安全体感装置とは、現場で起こる労働災害を疑似体験できる装置です。危険性の認識をリアルに再現し、安全意識の向上と安全対策の措置・指導に役立ちます。
机上の安全教育のみでは伝えきれない災害の怖さを、実際の設備を使用し、危険を体感することで作業者が危険予知能力を身につけ、労働災害を未然に防ぐことができます。
安全体感装置とは、現場で起こる労働災害を疑似体験できる装置です。危険性の認識をリアルに再現し、安全意識の向上と安全対策の措置・指導に役立ちます。
机上の安全教育のみでは伝えきれない災害の怖さを、実際の設備を使用し、危険を体感することで作業者が危険予知能力を身につけ、労働災害を未然に防ぐことができます。
弊社で制作した安全体感装置の一例を紹介します。
各企業様のそれぞれの現場に合わせて制作していますので、一台一台がオリジナル製品です。
ガイドロールに付着しているゴミを模擬手で取らせ、シートによる巻込まれを体感する装置。特にシート類の搬送、巻取り機械の操作と製品の取扱い時の注意点について学べます。
気化した有機溶剤に着火させ、わずかなエネルギー(火花)で、大きなエネルギー(爆発)が起こること、またその衝撃を体感できます 。
有機溶剤ベンジンに向けて静電気を放電させ、引火する様子をご覧いただく装置です。放電後、一瞬で燃え上がるベンジンを目の当たりにすることで、除電、換気の必要性を学びます。
安全装置(光電センサー)を過信することの危険を、0.5トンのエアープレス機で体感する装置。プレス機に設置されている安全装置が、どのような状況で有効かを理解します。
画面のボタン操作指示に対し、指差し呼称をした時・しない時の正解率を比べる事で、指差し呼称動作の持つ効果を疑似体験できます。
見た目重量と実際に持った際の重量を比較し、目視だけで重さを判断してしまうことの危険性を学びます。また、持ち方により体感重量が全く異なることも体感できます。 こんなヒヤリ・ハット経験ないですか? 見た目だけで「軽いだろう」
エアー圧がかかったままの装置が、非常に危険であることを体感装置です。
チャックの芯がずれて噛み合った状態で、不要に叩いてはめ込むとどの様な危険性があるのか、
割り箸や竹筒等を使用し、それらが実際に挟まれた場合どのくらい力が掛かるのかを体感する装置です。
擬似手がドリルに引っかかると簡単に巻き込まれてしまうことを体感し、手袋をつけたままボール盤を操作することが如何に危険かを学習する装置です。
エアシリンダーの持つ、力の強さを体感する装置です。目に見えない空気圧の危険性と、残圧抜きの重要性を学ぶことが出来ます。
高所から地面に落下した時の衝撃を、数値で測定できる装置です。