健康経営

健康経営宣言

【健康理念】

心と体の健康づくり、一歩前へ!

当社は経営理念「みんなにとって良い会社」、基本方針「昨日と違う明日の創造」

行動指針 ①元気であること ②夢、志を持つこと ③学び続けること ④考動を起こすことを掲げています。

健康経営宣言

今後も健康経営を推進することで、社員一人一人の心と体の健康づくりに努め「健康理念」を一歩前へ進め下記項に取り組みます。

  1. 法令を導守します
  2. 全社員100%受診を目標にし、病気の早期発見に繋げます
  3. メンタルヘルス不調を未然に防ぐ対策として、相談しやすい体制を整える
  4. 健康課題対策
    • 専門家によるメンタルカウンセリング
    • 管理栄養士による食生活改善指導
    • 医療コンサルタントによる治療サポ-ト
    • 生活習慣病予防対策
    • 女性セミナ-実施
    • 受動喫煙対策

【健康経営施策表】

健康経営推進体制

【健康経営推進体制】

健康経営推進体制

【2025年社内アンケート】

内容結果
自社の経営理念(ビジョンなど)認識理解している75%
自分の仕事に誇りを感じる78%
仕事に主体的に取り組んでいる82%
自社の健康経営施策に対して満足している75%
社内コミュニケ-ションの工夫をしている69%
朝食をほとんど毎日食べる88%
週5日以上運動している19%

【メンタルヘルスケア推進に関する数値】

  • ストレスチエック受検率 100%
  • 会社では、健康づくりを目的とした情報提供や研修機会などがある 昨年比較5%増
  • 日常生活で悩みやストレスがある 昨年比較14%減少

【従業員の働きがい】

  • 職場では、みんなと共に働くことに幸せ・楽しさを感じる 昨年比較0.1ポイント向上
  • 仕事を通じて自らの能力を高めたい・極めたい 昨年比較5%増

【生産性の向上】

  • 会社の経営者は、従業員の健康づくりに関して熱心だと思う 昨年比較0.9ポイント向上
  • 会社の取り組みを活用活用して、健康になれる 昨年比較0.8ポイント向上

【禁煙推進・受動禁煙防止対策】

  • 禁煙通院費用や禁煙治療費の半分を会社が補助する
  • 禁煙室にたばこの害のポスタ-掲示

【健康診断結果のフォローアップ改善】

心と体の健康づくりとして、保健師・管理栄養士・医療コンサルタントとの個別面談と社内セミナ-を行う事で改善効果が大きく数値にあらわれている為、今後もこの取り組みを続ける。

【ワ-ク・ライフ・バランスを実現させるための取り組み】

ワ-ク・ライフ・バランスを実現させるための取り組み

「健康経営への取組」について

認定証2025

I. 経営を導入したきっかけ

これまでも社内の企業風土の向上を目指して、さまざまな第三者機関の認定・認証を受けてきました。おもなものは愛知ブランド企業・あいち女性輝きカンパニー・AICHI WISH企業・IS09001・経産省はばたく中小企業小規模事業300社・愛知県ファミリーフレンドリー企業などです。

そんななか、定期健康診断や人間ドックなどの結果が思わしくない社員が若手でも多いことがわかってき、先づは、食生活の改善から取り組むこととし、社外管理栄養士とコンサル契約を結び様ざまな取組みを行うことで、2019年からの3年連続健康経営優良法人・4年連続ブライト500健康経営優良法人の認定につながりました。

II. 社内取組み事例

・カウンセラ-によるカウンセリング

カウンセラーによるカウンセリング

「コミュニケ-ション」を事業年度のスロ-ガンに掲げ、カウンセラ-によるカウンセリング、経営層が連携し従業員の仕事や日常生活で悩みストレスで、今まで気づかなかった考え方の癖や行動パタ-ンに気づき、心が軽くなったり問題解決に繋がっています。

・管理栄養士による個人別の食生活指導

表彰

健康診断の結果指導や再検査の項目が多い社員を中心に、管理栄養士から個別に食生活の改善指導を行っています。外部の専門家の指導を受けることで、社員も熱心に取り組んでいます。

また医療コンサル専門家には、健康診断結果後の治療等を含めた改善アドバイスを受けてもらう事で、社員一人一人の健康経営に繋げています。

健診結果を前年度と比較し改善されてる社員には、毎年表彰をしています。

・PET健診

管理栄養士・医療コンサルからの見解で更なる検査が必要と判断された社員は、会社負担でPET健診を実施します。

健康状態が良ければ「安全・良い製品がお客様に提供できる」ことを伝えています。

・産業医を積極的に活用

従来のストレスチェツクに加え、保険会社の健康経営サポ-トパッケ-ジの産業医プログラムを導入し、産業医を活用しています。健康に不安を感じている従業員にチャット型の医療相談を行います。必要に応じ産業医がスポットでリモ-トの面談を実施しますので、従業員からも好評です。

当社では社員一人一人が良い健康状態を維持し、改善し続けることは社会貢献でもあるという考えにたち健康経営に取り組んでいます。

・自社農園での野菜栽培収穫と食材を使った料理提供

構内に自社菜園を開設し、新鮮な野菜を従業員へ提供できる仕組みを作っています。

社員が家庭に持ち帰り料理を家族に提供したりと大変喜ばれています。

2025年10月に構内で行われたバーベキュ-では、自社農園で育てた旬の野菜を使った料理を提供し社員・家族ともに美味しく頂きました。

・コミュニケーションの充実

毎年会社設立月の4月創立記念パーティ-、8月豊橋祇園花火大会桟敷を用意、10月の構内でバ-ベキュ-などでは社員の家族も一緒に楽しい時間の共有を作ります。

・女性が活躍できる会社

これまで技術者は男性が中心でしたが、最近は女性を採用し活用、活躍していただいています。女性活躍企業として「あいち女性輝きカンパニー」の認証をいただきましたが、名実ともに女性の輝く職場を実現しています。さらに、30年以上前から家庭の事情に合わせ出勤可能なフレックス勤務を採用しておりましたが、新たに正社員短時間勤務制度を設けました。

仕事と家庭を両立いただいて長く安心して働ける職場となっています。

・社内報

毎月社内報は社員が作成し健康に関わる情報を発信しています。

2025年9月18日豊川保健所 地域歯科保健課題対応事業研修会テ-マ「自分で実践できるお口の健康づくり」で我が社における歯科保健活動取組内容を社内報にて発表させていただきました。

社内報
インタビュー記事

豊川保健所 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toyokawa-hc/

アジアクリエイト株式会社
TEL 0533-84-5581 メールでのお問い合わせ このページのトップへ

ホーム

安全体感装置

安全体感研修センター

安全体感装置ラインナップ

産業用自動化装置 設計・製作

会社概要